![]() | スポンサーサイト
2014.02.17 Monday |
一定期間更新がないため広告を表示しています
- * * - * -
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() |
レトワール フリヨン
今回は開業日記に対しての想いを書いてみたいと思います。
今まで、3年間自宅でしていたパン教室"Bread&Bread”のブログを見て頂いてとても感謝しております ![]() しかし、開業日記をブログでつづる事は実はとても迷いました ![]() 文章に書くことや自分の正直な気持ちをネット上で公表する事には訂正は効きません。 実はいつでも迷いがあります。 きっと、私を知っている方は「そういう迷いさえも無い自信満々な人」と思っている人もいるかもしれません。 でも、私も人間ですから、自分を信じることが出来なくなって自己否定に走る時もあるのです。 パン教室のブログを始めて最初の頃は生徒さんの作品を主に載せていて、正直言って「当たり障りの無い自分の思いのみ」を載せていたつもりです。 その時はいいも悪いも反響は殆ど無しでした ![]() ある日、そうする事に「何か無理があるな」と思ったし、「つまらないな」と思いました。 それから、自分の気持ちに正直に「いいも悪いも表現してみよう」と思うようになりました。 それで「なんだこの人」と思う人が現れてもいいと思ったからです。 それから、間もなくして、何人かの私を知っている方が「ブログをよく見ています!」と言ってくれたり、「パン教室のブログを見ると元気が出る!」と言ってくれたりしました ![]() 正直な気持ちを表現することは実はとても恐ろしい事でもあります。 何故なら、自分にとって「これで良し」と思える表現でも、それを「良く思わない人」もいるかもしれないという理由があるからです。 少なからず人間は人には嫌われたく無いという真理が働くからです。 パン屋さんを開業する日記は、ある程度の覚悟の上でする決意をしました ![]() 以前のパン教室と同じように正直な気持ちを書くことが「他の方に生きる勇気や生きがいを与えるならそれこそが私の役目」だと思いました。 勘違い野郎でいいのです。これが私ですから。 自分の気持ちに正直に生きて、それを表現することや行動することって自分で言うのも何ですが、物凄いエネルギーが要ることなのです ![]() 時々頑張りすぎで全く動けなくなる時もありますし、体調の良くない時もあります。 でも、私は生きるのが苦しかった時があったからこそ、そのどん底の感情を知っているからこそ、「もう自分の心に嘘をついて生きるのは止めよう」と自分の心に誓ったのです。 人間は自分の心に正直に生きてこそ、きっと自分の本当の人生って開けるのではないでしょうか? 私はこのブログを通して、少しでも皆さんが元気になって「人生もまんざら悪くない」と思ってくれさえすればいいなと思って正直に自分の気持ちを開業を通して表現して行きたいと思いました ![]() 本当にいつも、ブログを見てくださっている方には本当に感謝です。 ありがとうございます ![]() それから、今日は不思議な事が沢山ありました。 昨年の年末に広島市産業振興センターが主催している女性企業家のコンペを受賞した時に、同時に障害者向けのコンペがあり、そのコンペを受賞された男性のお店にランチに行きました。 広島市中区大手町にあるMeli-Meloというお店です。 シェフの岸本正一さんはとっておちゃめな正直な方です ![]() ランチは800円というとっても安い値段で物凄いクオリティーの高い食事をサーブしてくれます。 ![]() 右下から季節の茶碗蒸し、まぐろのとろろがけ、牛ステーキ、生ハムとスナップエンドウ、ライスコロッケ。他にお味噌汁、香の物、ごはんが付きます。 とにかくご飯が光っている!! ![]() 岸本さんは今日は私に初めて会った時のお話をしてくれて、正直笑っちゃいました! 「何か派手な人だなぁ(この人に本当にパンが作れるのか??)」といわんばかりの事をおっしゃってました(笑) それに“変わっている”とか。。。「今頃分かったのか!」っていう感じです(笑) 一度岸本さんに私のパンを試食して頂いた事があったのですが、「あんまり。。。」っていう顔をしていたのは分かっていました。 でも、今日はまたパンを焼いて持っていったのですが、「これなら行ける!」とそれを今日は正直に言われました。 パンは自分の体調によっても出来栄えが違います。 これから自分自身はプロとしてお店をするわけだから、こういった正直な意見って本当に参考になります。 今までは無料で人にあげてましたが、それは無料だからこそ「喜んでくれた」という事もあるのは分かっているつもりです。 現実はもっと厳しい。 これからはパンでお金をお客様から頂くわけだから、そのパンがまずかったら話にならないですからね。 気を引き締めて行きたいと思います。 岸本さんのお店、是非行ってみて下さいね! 和洋厨房 Meli-Mero 広島市中区大手町2丁目5−5 青木ビル1F 電話 082−541−2335 シェフ 岸本正一さん ![]() |